【皆さんにお礼とお詫びの報告です。】
先日の並行輸入規制法について、
並行輸入の二輪四輪ついて規制が厳しくなるり登録が難しくなるというふうに解釈してしまい記事にあげました。
心配には及ばずこれまで通りキチンとした手続きと(少しチェックは前よりは多くなる様ですが、)書類が有れば並行輸入は来るそうです。
私が独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課に電話をして直接係の方と話をさせて頂いてホームページ記載のパブリックコメント記事で誤解を招いてしまい結果、情報が錯綜して多くの方が紆余曲折間違って認識しているなどという事があると言う事を聞きました。
今回の法案は
・技術基準等の適合性を証する書面等の取扱いの明確化等
・技術基準等宣言書による適合性証明範囲の明確化
・WVTAラベル等の審査の厳格化
・技術基準等の適合性を証する書面の統一化
・その他資料の明確化
です。
WVTAラベルと言われても解りませんよね?
【 WVTAラベル又はプレートとら、EC指令に基づく総合車両型式認可を受けた車両に貼付されている当該総合型式認可番号が表示されているラベル又はプレートをいう 】
所有車の責任の所在を明らかにし、その責任を取らせるというのが目的だそうです。
今回、こんな事になったのはある業者が某国から数百台の四輪を輸入する際に、偽物のWVTAプレートを付けて輸入したのが明らかになりました。
それに伴い、この様な法案が出たと言うことが大本です⭐️
並行輸入をするに当たってWVTAだけでは無く
・技術基準等の適合性を証する書面の統一化
・その他資料の明確化
と、有りますから有耶無耶には通らない書類も有ると言うことです。
今回、裏どりをせず記事に挙げたことでお騒がせをした事をお詫びします。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
しかし、皆さんが動いてくださった事、関心を寄せて頂いた声は確実に国土交通省には届いています。
年々少しずつ厳しくなっているのは事実です。
心より感謝と、動いてくださった方の事私は忘れません。本当に嬉しかったです‼️
署名していただいたのは関心が高いと言うのを分かってもらう為にも独立行政法人自動車技術総合機構検査部検査課に送らせていただきます。
シェアしてくれた皆さんメール署名していただいた皆さんありがとうございました、心より感謝とお詫び申し上げます。
最後に、DAVIDはこれまで以上に精進して皆さんの最後の砦になれる様、日々技術向上を掲げ頑張ります‼️ 宜しくお願いします‼️
これからも毎日全力疾走をキーワードに
頑張ってカスタム作業に励みますので
よろしくお願いします
custom factory DAVID 仮屋賢二